ブログ
2025.10.20
ふくしまインフラBASE2025
日大工学部70号館で開催された「ふくしまインフラBASE2025」
「地域のインフラは地元で守る」というコンセプトで進む、ふくしまインフラ長寿命化研究会。
郡山ビューホテルアネックスで試験的に開催した技術研究交流会から数えて、今年で4回目となります。
各社が保有する技術・製品をはじめ、働き方やSDGsの取組みなど、その魅力を発信して頂いております。
福島県内の魅力的な会員企業の皆さまの多大なる協力がなくてはならない集い、この場を借りて深く感謝申し上げます。
さて、今年は、福火協の登録講師である日本工機(株)の永瀬氏による(『工学がひらく日本の未来』~宇宙空間における火薬類の利用について~)講和。はやぶさ2の目的達成は、国内の事業所が持ちうる多様な工学技術が結集し、世界を驚かせたミッション。
セミナー内容は一見すると土木工学からかけ離れているように思えますが、前述したように工学技術の世界では、分野の垣根を越えて知が結びつき、新しい発想や革新が生まれると聞きます。
工学部で学ぶ学生さんのみならず、聴講いただいた皆さまにとって、大小さまざまな気づきや交流があったのであれば幸いです。
今後も分野を横断した知と技の融合が、より良い日本の未来を創造してくれるよう祈願しております。
◆ふくしまインフラ長寿命化研究会
◆(一社)福島県火薬類保安協会




↓↓懇親会では郡山市堂前にある「pirono beer」も登場。↓↓
