ブログ
2025.07.07
お久しぶりの「かえっこ@南相馬」
東日本大震災直後の低放射線下、外で遊ぶことが出来ないこども達のために、「ラクバリ(楽しく貼る)」という造語を作り、2012年にマスキングテープでアートを楽しむワークショップをスタートした当社の地域貢献活動。
2015年に「わたしじかん」として、蔵場CSVの一つ「個の感性を育てる空間づくり」を活動の主に添え継続することとなりました。
ここ最近は、ゆる~く活動。
「かえっこ@南相馬」のお誘いを最初に受けたのが2014年。
東日本大震災で地震津波等の被害を受けた南相馬地区で、こども達のために地域貢献活動を産学官で取り組んでいらっしゃった方々からお声がけ頂いたのが始まり。
コロナ禍もあり、此度約6年ぶりに7月6日日曜日復活参戦。
久しぶりに懐かしの関係者の皆々様にお会いする事ができました。
人と人との出会いには何かしら意味があると云われますが、その縁を大切にしていきたいなぁと改めて思う今日この頃です。
今回も原町高校ボランティア部の1年生の強力援護をいただき、3時間のワークショップを駆け抜けてきました。
お題は「向日葵ロゼットをつくろう」、60作品の内幾つかを写真でご紹介しますね。
◆蔵場のCSV
◆南相馬観光協会.かえっこ@南相馬.https://www.instagram.com/p/DLRQLqlR7b1/
⇒過去の記事「かえっこ@南相馬」