ブログ
2025.03.20
福島市水林自然林
名は体を表す。
古地図で古き町名を目にすると、何となくその土地の特徴をイメージできてしまう。
福島市を流れる荒川は、名でイメージする通り、暴れ川の一つだそう。
此度、福島市水林自然林で開催された「先人の智慧に学ぶ散策会」へ参加してきました。
大正10年以着工されたという荒川流域の治水や砂防事業は、土木遺産に認定されているそうです。
砂防堰堤は全十五基だそうで、登録有形文化財に指定されています。
荒川資料室には、先人が積み重ねてきた労苦の歴史が詰まっています。
トレイルが整備されているこのエリアでは、多様な体験ツアーが開催されているそうです。
大変貴重な機会でした、ぜひ次回は、新緑溢れる時期に再訪してみたいですね。
◆”荒川土木遺産”<東北地方整備局HPより>
https://www.thr.mlit.go.jp/fukushima/panf/pdf/arakawa_doboku.pdf
◆”荒川砂防堰堤群(土木遺産)”.ふくしまインフラツーリズム
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/infra/arakawa.html

木に包まれ風をしのぐ

地蔵原堰堤

ガイドさんと一緒に